こんにちは!
もうすぐ、暑い暑い過酷な夏がやってきますね・・・。
ねこきちが子供の頃は、日中の気温が35度以上になるなんて事はなく、よっぽど暑い日でも31度くらいだったと思います。
夜なんてエアコンをつけずに寝てた日もありました。
それが、ここ数年はエアコンなしでは命にかかわるのでは?というくらい、本当に暑いですね。
そんな過酷な夏に、少しでも【夏バテ】と【熱中症】の予防ができるように、ねこきちは毎年【塩トマト(ドライ)】を購入して食べています。

【ぬちまーす】という沖縄の海塩で作られた塩トマト(ドライ)で、これが癖になるくらい美味しいのでご紹介したいと思います。

塩トマト(ドライ)には栄養素もたっぷり含まれているようです!
塩トマト(ドライ)とは
トマトを乾燥させて水分を飛ばし、塩で味付けをしたトマトのことを言います。

乾燥させることでトマトの甘みや旨みが凝縮され、塩味と絶妙にマッチ!
塩トマト(ドライ)はそのまま食べることもできますが、カットしてサラダやチキン、パスタにトッピングしたり、お料理の材料として使うこともできます。
ねこきちが毎年購入している塩トマト(ドライ)はこちら。
【ぬちまーす】という沖縄の海塩が使われた塩トマト(ドライ)です。

塩トマト(ドライ)の栄養素
野菜や果物を乾燥させて保存食にすることは、いろんな国や地域で大昔から親しまれてきました。
トマトには、
- リコピン
- ビタミンC
- 食物繊維
- カリウム
などの栄養素が含まれいて、もともと夏バテや熱中症対策におすすめされる食べ物ですが、トマトを乾燥させることにより、これらの栄養素が旨味とともにギュッと濃縮されます。
特にトマトは、乾燥させることによって甘みが増えるようで、トマトが苦手な人も食べやすくなります。
さらに、塩トマト(ドライ)は、乾燥させたトマトに塩で味付けをするので
- ミネラル
などの栄養素も一緒に摂取できるようになります。

昔の人の知恵ってすごい!
ぬちまーすってどんな塩?
塩トマト(ドライ)に使用されている【ぬちまーす】という塩についても、少しご紹介させていただきます。

ねこきちは【ぬちまーす】を使い始めて、もう7・8年くらいになるかなと思うのですが、ほのかな旨みと甘みが感じられる、と~っても美味しい塩なんです。
一般的な食塩は、ナトリウムが多く含まれているため、塩分の摂りすぎは良くないと言われています。
それが、【ぬちまーす】は
- 一般的な食塩よりも塩分が25%も低く
- 海洋成分が21種類も含まてれいる
らしいのです!
なんだか凄いですよね。
太古の昔、生命は【海】の中で誕生したと思うので、やっぱり海の中には生命に重要な栄養素が含まれているのだなと、ねこきちはそんな事を思いました。
そして、ねこきちは何よりも【ぬちまーす】の味が好きです!美味しいのです!
【ぬちまーす】を使うようになってから、他の塩は塩辛くて食べるのがちょっと嫌になってしまいました。
ねこきちのおすすめの【ぬちまーす】の使い方は、

ぬちまーすを入れてご飯を炊く☺
です。
お米3合に対して、ぬちまーすを3g(小さじ1)を入れてご飯を炊きます。
ぬちまーすを入れて炊いたご飯は、なんだかいつもよりふっくらしていて、ツヤっとしています。
ミネラルがたっぷり含まれたご飯になるようで、塩味は感じませんが、やっぱり美味しいです。
ぬちまーすについては、公式リンクを貼っておきますので、ご興味のある方は読んでいただければと思います。
塩トマト(ドライ)実食と感想
さて、少し前置きが長くなりましたが、塩トマト(ドライ)を食べたいと思います!
今回、ねこきちが購入した塩トマト(ドライ)はこちらの2種類。

- 塩トマト(ドライ)
- 梅塩トマト(ドライ)
さっそく開けてみます!

開け口のところはチャックがついていて、しっかり保存できるようになっています。
カバンにも入る大きさなので、お出かけする時に持ち歩けるのも嬉しい☺
中味はこんな感じ。

ギュッと濃縮されたトマトがゴロゴロと・・・!
一粒はこれくらい、一口サイズの大きさです。

このトマト、乾燥してあるのにツヤツヤで、なんだか磨く前の宝石の原石みたいではないですか?

綺麗ですが食べます!
感想は・・・
しょっぱーーい!!!
けど、美味しい~♡
最初、口にいれた瞬間は塩味が効いていて、しょっぱーい!と感じるんです。
でも噛めば噛むほど、トマトの甘みと旨みが出てきて、美味しい。
なにこの美味しさ(笑)
一粒食べると癖になる美味しさなんです。


今回は、塩トマト(ドライ)をと梅塩トマト(ドライ)の2種類を購入したのですが、
梅塩トマト(ドライ)は、やはり梅を使用されている分、普通の塩トマト(ドライ)よりも酸味が強く感じました。
塩トマト(ドライ)の方がマイルドなので、初めて購入される方には、塩トマト(ドライ)の方がおすすめかなと思います。
ただし!
初めて食べる方は、最初の塩味にびっくりしちゃうかも知れないので、一口めは小さく齧ったほうが良いかも知れません。

この塩トマトを使って、モッツァレラチーズとベビーリーフのサラダを作ろうかしら?
お酒の好きな方は、お酒のおつまみにも良さそうです☺
気になる方は、ぜひぜひ、ご覧くださいね!
塩トマト(ドライ)の感想でした☺
塩トマト(ドライ)は、塩分の低い【ぬちまーす】が使われていますが、食べすぎには注意してください。また、塩分制限などのある方は、栄養師さんやかかりつけの病院などで相談してくださいね。